『ヤッホー』2025年度3月号(pdf)

施設長からヤッホー

 今年は一足早く春がやってきたようで、桜のつぼみも例年よりもぷっくりとしたふくらみを見せ、ぽかぽかと降り注ぐ春の日差しに、こどもたちも動物たちもなんとも気持ちよさそうな表情を見せてくれています。年長のこどもたちにとってはまもなく巣立ちの時。早いものですね。
卒園生一人一人の入園した頃のことを思い浮かべてみると、それぞれが想像を大きく上回る素晴らしい成長を見せてくれたことへの感動で胸がいっぱいになります。
この素晴らしい成長は、こどもたちが全力で学園での生活に挑み、つかみ取った成果なのだと思います。日々のお勉強、沢山の行事、学園のお友達や動物たちとの出会い、全てをしっかりと吸収してくれたからこそ。改めて、ひたむきなこどもたちの頑張りに拍手です。
この子達も、大きくなるうちにここでの生活のことは忘れてしまうことでしょう。それでも、きっとここで培った世界へ立ち向かう力が、こどもたちの礎となって根付いているはず。長い人生、時には困難に立ち向かう瞬間が出てくるかも知れませんが、こうして立ち向かう力をすでに養ったこの子達なら必ず乗り越えていくことができると信じています。
人生の一番大切なこの時期にこの子達に出会い、共に過ごすことができたこと。それは保護者の皆様の大きな決断があってこそでもあります。その決断と、これまでの惜しみないご協力に心より感謝しつつ、卒園式では学園の宝物である子どもたち12名を、晴れやかな気持ちで送り出したいと思っています。学園での残りわずかな日々もきらきらと輝く日々でありますように。
(施設長 藤原 舞子)

心も体も大きく成長し、いよいよやってきた旅立ちのとき。
12名のお友だちの晴れの門出をお祝いしましょう。

2024年度第22 回のぞみ牧場学園卒園式

日時:3月21日(金)10:30開式
場所:cafe のぞみ

わくわくトピックス

3月の誕生会は・音楽発表会は…

3月は4名のお友達のお誕生日です。今年度最後のお誕生会。皆さんで一緒にお祝いしましょう!
そして後半は「音楽発表会」です。子どもたちがグループに分かれて発表します。
学園で日々音楽に触れ、楽しんできた子どもたちのかわいらしい姿をぜひご覧ください♪
※音楽発表会終了後に卒園式で歌う「ちいさなきみへ」の練習をします。
ぜひご参加ください。

 

羊の毛刈りパーティー開催について

学園の羊2頭の毛刈りを4月26日 土 に行います。
目の前で見る毛刈りは迫力満点!大変貴重な機会だと、毎年ご好評をいただいています。
詳細は後日、ホームページや園だよりなどでお知らせします。
沢山の方のご来場を、羊のメイ、もも、なつお、サムとお持ちしております。

 

【卒園児のみなさんへ】 スタジオアリス「egao 」写真の受け取りについて

音楽発表会、卒園式写真の受け取りが卒園後になるかと思います。
ご卒園の皆様には、注文時に「個別配送 送料¥250)」を選択いただくか、学園に受け取りにきていただくかのどちらかでお願いたいと思います。お忙しいところ大変お手数をお掛けします。ご不明な点がございましたら、事務までお問い合わせください。

3月の療育スケジュール&おしらせ

・3 月10日~2025 年度4 月23日は保育プログラム期間です。
・3 月3日の週は療育グループ第2週です。

クラスからヤッホー

そら組
 新しい環境にドキドキしていた4月からあっという間に3月になりました。
いつの間にかお友達の名前を覚えたり、一緒に遊んでみたり、たくさんの思い出をそら組で作ることができましたね。2月も沢山の笑い声が響いていました。
そら組さんで過ごすのもあと1か月ですが、より多くの思い出を作っていきましょうね♪
担任 鴇田・伊坂・岡山
やま組
 あっという間に卒園、進級の季節になってしまいました。初めはそれぞれ別の遊びをしていたみんが、少しずつ興味の幅を広げ、お友だちを意識する姿が増えましたね。今では“ごっこ遊び”をしたり、先生に要求を伝えるような様子も多く見られます。
これからも色々なことに興味を持って、どんどん成長していけるよう力になれればと思っています。いつも元気なやま組さんが大好きです♡
担任 中島・渡辺・石渡
うみ組
 4月に“こんにちは”をしたお友だち。一緒に遊んで、一緒に食べて、時にはけんかをして といった沢山の関わりの中で、心も体もぐーんと大きくなりましたね。
子どもたちの成長を身近で感じられたことを、何よりも嬉しく思います。みんなの事をいつも応援していますよ!1 年間ありがとうございました。
担任 内海・梅原・吉田
とり組
 ここ最近ふと気が付く子どもたちの顔の変化。お兄さんお姉さんらしく顔つきが変わったのは、出来るようになったことがたくさん増えたからです。日々のお勉強やクラスでの活動で鍛えた心が、色々な所に繋がって伸びているんですよ!子どもたちってすごい!そんなとり組さんに出会えて幸せです!一年間ありがとうございました!
担任 髙野・藤田

療育グループからヤッホー

作業グループから
 子どもたちはこの一年の間、お勉強をよく頑張っていたと思います!できることは増えたかな?好きなことはできたかな?やってみたいとチャレンジできたかな?
運動や手先の動きの向上は、生活していく中で、また様々なお勉強をしていく中で、とても大切な基礎となっていく動作です。公園へ行って運動してみたり、お母さんお父さんと一緒におもちゃで遊んでみたり、たくさん手を使っていってもらえたらと思います!
一年間ありがとうございました♪
作業療法士 中島 佳子
アニマル・セラピーグループから
 今年度のお勉強も残りわずかとなりましたね。この一年を通して、動物たちと関わる子どもたちの姿は大きく変わりました。
触りたくて追いかけていた姿が「待つ」「ゆっくり歩く」になったり、怖いからやらないが「やってみよう」になったり。言われたからやるのではなく自然とできるようになった姿にとても感動しました!一年間動物たちのために頑張ってくれてありがとう♪
卒園児の皆さんとのお別れは寂しいですが、動物たちと一緒にずっとずっと応援しています!
またプラムたちに会いに来てね。
アニマルセラピー・動物飼育担当 瓜生 里絵
保育グループから
 卒園、進級の季節になりましたね。保育グループでは、行事や季節に合わせた
制作活動や動物たちとのふれあいを通して、先生やお友だちとの関わりを楽しんでいる姿がたくさん見られました。
また次の春がやってきて、今のクラスのお友だちと遊べるのも残り少なくなってきました。みんなでたくさん身体を動かして楽しい思い出を作っていきましょう!
保育士 石渡 彩乃
心理・言語グループから
 評価期間を通してみんなの成長に触れ、考える力が付き、できることが増えたことに驚きと喜びを感じました!この1年間、個別指導もグループ指導も子どもたちは本当によく頑張りました。様々な表情を見せてくれたり、反応を返してくれる度に私も嬉しい気持ちになりました。
これから色々な経験を積み重ね、その中で多くのことを吸収していってくれることを楽しみにしています。
年長さんは新たな環境での生活が始まりますが、好きなことや熱中できるものに出会い、のびのび過ごしてほしいなと思います。
1年間本当にありがとうございました。
言語聴覚士 梅原 夏鈴
音楽グループから
 いよいよ音楽発表会が近づいてきました!それぞれのグループに分かれて練習を重ね、発表会に向けてどんどん上達していく子どもたち。カラフルなベル、迫力のある太鼓、綺麗な音色の木琴など、色々な楽器に囲まれながら音楽を楽しんでいます♪
子どもたちの素敵な表現をぜひ楽しみにしていてください。
音楽療法士 岡山 早貴子
PAGE TOP